AGA治療を始める前に、治療費はどれくらいかかるのか気になる方も多いと思います。また、医療費控除を受けられるのか、保険適用されるのかも気になるところですよね。
本コラムではAGA治療を検討されている方に、AGA治療費、医療費控除、保険適用について詳しくご説明します。また、少しでも治療費を安く抑える方法も合わせてご紹介いたします。
AGA治療は医療費控除の対象?

結論から申し上げると、AGA治療費は医療費控除の対象にはなりません。医療費控除は、病気やケガの治療に適用され、命に関わる病気に対する治療費に適用されます。容姿の美化を目的とする費用は一般的に医療費控除の対象外です。
では、具体的にどのような場合が医療費控除の対象になるのか、詳しくご説明いたします。
医療費控除とは
医療費控除とは、自分や自分の家族が支払った医療費が、一定の額を超えた場合に所得控除を受けられる制度のことです。1年間の医療費が10万円を超える方は医療費控除を受けられる可能性があり、確定申告を行えば控除が受けられます。会社員であっても確定申告をしなければならないので、忘れないようご注意ください。
では、AGA治療は医療費控除の対象なのか、ご説明させていただきます。
医療費控除の対象基準
医療費控除の対象になるのは、大きく分けて2つあります。
(1)納税者が、自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費
(2)その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費
医療費控除の計算方法
医療費控除額の計算方法は以下の通りになります。
医療費控除額 = 1年間に支払った医療費の合計 - 保険金などで補填された金額 - 10万円
注:総所得合計金額が200万円未満の方は、総所得合計金額の5%の金額になります。
医療費控除の対象
医療費控除が適用されるものは次のようなものがあります。
1 診療費や治療費(健康診断の費用や医師等に対する謝礼金などは対象外)
2 医薬品の購入費
3 病院、介護施設などへ入院費(部屋代や食事代を含む)
4 歯の治療費
5 通院にかかる交通費(ガソリン代や駐車場代の料金は含まない)
6 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術費(疲れを取るなどのケースは対象外)
7 義手、義足、松葉杖、補聴器、義歯、眼鏡などの購入費
参考:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1122.htm
▼ 「AGA治療費」についてまとめた記事がありますのでこちらもご参照ください。
AGA治療は保険適用されるか?
AGA治療は、一部の例外を除き保険適用されません。全額自己負担になります。主な理由としては、AGA治療は自由診療に分類されるため、保険適用の対象ではありません。
これより保険適用について詳しくご説明いたします。
保険適用とは
保険適用とは、健康保険から給付の対象として認められることです。全ての人が医療保険に加入し、保険料を支払うことで、急な病気やけがをした時などの医療費や治療費を一定の割合で負担し、医療を受けることができる制度のことです。
AGA治療で保険適用になるケースはあるのか?
AGA治療は個人差がありますが、効果が出るまでには早い人で3~4カ月、遅いと6ヶ月間~1年間かかると言われています。治療方法にもよりますが、AGA治療は比較的治療期間が長いため医療費が高くなる可能性がありますよね。医療費が高くなると保険適用されるのか気になる方も多いでしょう。
実は、AGA治療の中でも健康上の問題や頭皮の炎症などの薄毛治療であれば保険適用になるケースがあります。具体的にどのようなケースなのかご説明します。
保険適用になるケースは次のような症状になります。
- 円形脱毛症
- 皮膚疾患による脱毛
- 自己免疫疾患にともなう脱毛症
- 脂漏性脱毛症
- 抜毛症
▼ 「円形脱毛症」についてまとめた記事がありますのでこちらもご参照ください。
一般的なAGA治療費は?

AGA治療費と聞いたらどれくらいの金額を想像されますか?比較的、治療期間も長いので、治療を始める前には知っておきたいですよね。
一般的なAGA治療費は以下の通りになります。治療費の参考にしてみてください。
フィナステリド
- 従来の医薬品(先発医薬品):8,000円前後/月
- ジェネリック医薬品(後発医薬品):4,000~5,000円/月
ミノキシジル
- 医薬品価格:8,000円前後/月
▼ 「フィナステリド」と「ミノキシジル」についてまとめた記事がありますのでこちらもご参照ください。


AGA治療費を安く抑える方法とは?
AGA治療は長期間行うことから医療費がかかってしまいますが、安く済ませる方法をご紹介させていただきます。
治療を早く始める
AGA治療は、早期治療により症状の進行を遅らせることができるため、治療期間や治療費の削減にも繋がります。
ジェネリック品を利用する
AGA治療費は薬代が大きく影響すると思われます。通常の医薬品よりもジェネリック医薬品の方が値段が安いため、治療費を抑えることができるでしょう。クリニックによっては扱っている薬品が異なる場合がありますので、まずはご相談ください。
オンライン診療を利用する
オンライン診療を利用することで、受診の際にクリニックへ行くまでの交通費を抑えることができます。
まとめ
AGA治療費は保険適用の対象にはならず、医療費控除も受けられないということが分かりました。
ただし、健康上の問題や頭皮の炎症等の薄毛治療であれば保険適用になるケースもございます。
AGA治療を迷われているようでしたら、クリニックへ受診されてから治療を検討されてもよろしいかと思います。
まずは一度、専門医による治療法や治療費などをご相談されては如何でしょうか?
無料のご相談はSPオンラインクリニックへ
SPオンラインクリニックの特徴
SPオンラインクリニックのAGA治療は、医師による診療からお薬の受け取りまで全て自宅で完結します。
病院に入るところを見られたくない方にも安心してご利用いただけます。
更に、お薬も中身が分からないように梱包いたします。
初めての方も安心!
- 経験豊富な医師による診療!
- 診察料が全プラン無料!
- 1ヶ月から始められる!
処方の前にしっかりと医師の診察を受けられるので、安心です。
副作用などが心配な方はまずは1ヶ月からスタートすることもできます。
治療が続けやすい3つの理由!
① お財布にやさしい!月々3,980円~!
1日コーヒー1杯分だから、無理なく続けられる。
②受け取り楽々!お薬一括配送!
毎月受け取るのは面倒な方も安心!
6ヶ月分、12ヶ月分を一度にお届けするから毎月のお受け取りが不要!
さらにポストに投函されるから留守がちでもOK!
③ 発毛効果が期待できる分飲ドリル対応!
1日2回に分けて服用することで、1日1回の服用より発毛効果が期待できます。
※1日1回の服用(1回2錠)も選択できます。
※効果を保障するものではありません。
AGA(薄毛治療)は、早期に始めた方が効果が出やすい!
だから、どれだけ早く始められるかが重要です。
まずはお気軽にご相談ください。
👇オンライン診療予約はこちらから👇
